かごんまのよかもん!あげちゃう!キャンペーン申し込み期間 令和2年12月10日(木曜日)から令和3年1月15日(金曜日)
鹿児島市の独自支援の一つとして市内の特産品の詰め合わせを送ります!
新型コロナウイルス感染症の影響により帰省が困難となっている県外に在住する鹿児島にゆかりのある学生の皆さんを応援するとともに、特産品の周知や販路拡大を行い地場産業の活性化を図るため、鹿児島市の独自支援の一つとして市内の特産品の詰め合わせを送ります。
申し込み期間
令和2年12月10日(木曜日)から令和3年1月15日(金曜日)
(郵送による申請の場合は、令和3年1月15日の消印有効です。)
対象者
令和2年12月1日時点において以下のいずれにも該当する方
- 鹿児島県外(日本国内に限る)に在住の18歳以上(令和2年4月1日時点)の学生
(大学、短期大学、高等専門学校、大学院又は専修学校(専門課程に限る)に在学中の方) - 保護者等が鹿児島市に住所を有している方
(注)「保護者等」とは学生の父母、祖父母又は学生を扶養している親族
申請者
申請は、学生本人又は学生の保護者等が申請することができます。
(注)申込みは、対象学生1名につき1回限りです。
特産品の詰め合わせの内容(3種類から1つ選べます)
1.鹿児島匠の宝物(工芸品メイン)2,020個
2.鹿児島宴の宝物(焼酎・おつまみメイン)2,020個
3.鹿児島味覚の宝物(食品メイン)2,020個
【注意事項】
- 応募者多数の場合は抽選となります。
- 焼酎・おつまみセットの応募資格は学生本人が満20歳以上の方に限定させていただきます。
- 特産品の詳細は、後日掲載します。
- 特産品の内容は予告なく変更する場合があります。
申請方法
郵送、鹿児島県電子申請共同運営システム(以下「電子申請」という。)又はメールのいずれかの方法により申請してください。
(1)郵送による申請の場合
鹿児島市役所産業支援課、各支所に配布している「かごんまのよかもん!あげちゃう!キャンペーン申請書」又は、鹿児島市HPから申請書をダウンロードしていただき、必要事項を記入のうえ、確認書類を同封して産業支援課まで郵送してください。
(2)電子申請による申請の場合
鹿児島県電子申請共同運営システムサービス(外部サイトへリンク)を利用して、申請することができます。画面に従って必要事項を入力し、確認書類(PDFや写真データ)を添付し、送信ボタンを押すと申請が完了します。
(注)携帯電話及びスマートフォンの一部(Android4.4以前またはiOS4以前)は、申請等が利用できません。
(注)電子申請サービスについては電子申請サービスのページを確認してください。
(注)パソコン環境・利用者登録などのお問い合わせ先(電子申請サービスヘルプデスク(外部サイトへリンク))(外部サイトへリンク)
(3)メールによる申請の場合
鹿児島市HPから申請書のデータをダウンロードし、確認書類(PDFや写真データ)と一緒にメールで送付してください。
メールアドレス
(注)個人情報を添付しているので、宛先には十分ご注意ください。
提出書類
1.かごんまのよかもん!あげちゃう!キャンペーン申請書(様式第1)
(注)応募者多数で抽選の場合、申請書に記載してある第1希望から抽選を順次おこないますので、第1~3希望をご記入ください。なお、選択を間違えたなどの理由で返品・交換を受け付けることはできませんので、希望する順番をよくご確認のうえ、お申込みください。
2.確認書類
(1)対象者(学生)が学生であることを確認できる書類等の写し(学生証など)
(2)対象者(学生)の生年月日、住所(送付先)が分かる書類等の写し(免許証、本人宛の郵便物など)
(3)保護者等の住所が市内であることが確認できる書類等の写し(免許証など)
(4)保護者等が父母、祖父母以外の場合は扶養していることが確認できる書類等の写し(扶養している者の名前が分かる学生の保険証など)
(注)(1)の書類等で(2)の内容が確認できれば(2)については省略可
(注)添付資料は、文字が確認できるよう鮮明なものを添付してください。
給付の決定
送付決定者の発表は、特産品の詰め合わせの発送をもって代えるものとします。
(送付時期は1月下旬~2月上旬予定)
(注)特産品詰め合わせの送付先は、学生本人が現在お住まいの「県外の住所」のみになります。
(注)発送日の期日指定や、時間指定はできませんのでご了承ください。
キャンペーンについての質疑応答
お問合せ・送付先
郵便番号892-8677
鹿児島市山下町11番1号鹿児島市役所産業支援課ものづくり係宛
(郵送の場合、封筒には「よかもん申請書在中」と記載してください。)
かごんまのよかもんあげちゃう!キャンペーン専用ダイヤル
電話:099-216-1511(11月30日までは099-216-1323)
8時30分から17時15分(土曜日・日曜日・祝日・12月29日から1月3日を除く)
ファックス:099-216-1303
お問い合わせ