特別定額給付金の申請期限は、令和2年8月31日(月曜日)(当日消印有効)
特別定額給付金の申請期限が迫っています
特別定額給付金の申請期限は、令和2年8月31日(月曜日)(当日消印有効)です。
申請期限を過ぎると給付金を受け取ることができなくなりますので、申請がお済みでない方はお急ぎください。
https://www.city.kagoshima.lg.jp/san-seisaku/kyuufu.html
令和2年5月21日から専用電話が開設されました
給付金コールセンター0998082680
午前8時30分から午後5時15分(土曜日・日曜日・祝日を除く。)
郵送申請における注意点(よくある質問)
申請書が届かない場合は、給付金コールセンター(099-808-2680)までご連絡ください。
本人確認書類は、受給権者(世帯主)の方のみ必要です。
本人確認書類のコピーは、基本的に表面のコピーを添付してください。(裏面のコピーは、表面の変更がある場合のみ添付してください。変更がない場合は不要です。)
申請書の記入ミスについては、二重線を引いていただければ、訂正印は必要ありません。訂正は上下の余白に記載してください。
申請内容の不備は本人確認や口座確認等にお時間を要するため、給付が遅れることになりますのでご注意ください。添付書類の不備については、電話での問い合わせで確認できないものについては、不備内容を郵送にて通知させていただきますので、必要書類を同封の上ご返送をお願いいたします。
よくある質問(特別定額給付金)
給付金の振り込みについて
郵送申請分の振込は、6月5日(金曜日)から開始します。
現在、申請件数が大変多いため、振込までに2週間以上かかる場合があります。
給付が決定した段階で、交付決定通知書を送付します。
振込状況については、個別にお答えすることはできませんので、ご了承ください。
口座への入金は、「カコ゛シマシトクヘ゛ツキユウフ」名で行います。
振込の進捗状況
8月14日時点(対象世帯数:約29万9千世帯)
申請件数:約29万7千件
給付済世帯数:293,662件
給付金を装った詐欺にご注意ください
詐欺防止
「うそ電話詐欺」「個人情報、キャッシュカードなどの詐取」にご注意ください。
次のような手口にご注意ください。
自宅を訪問し、「給付金の申請に必要」と銀行の通帳やキャッシュカード等を預かろうとする。
自治体の職員や委託された業者を名乗り「特別定額給付金の申請を代行する」などと言って、個人情報やキャッシュカードの暗証番号などを聞き出そうとする。
(郵便で申請した直後に)メールを送り、口座番号や暗証番号を入力させようとする。
特別定額給付金に関して、鹿児島市や総務省などの公的機関が以下を行うことは絶対にありません。
現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすること
受給にあたり、手数料の振込みを求めること
メールを送り、URLをクリックして申請手続きを求めること
給付金を装った詐欺にご注意ください。(外部サイトへリンク)
不安を感じたら迷わずご相談ください
鹿児島市消費生活センター(TEL099-808-7500)
給付金関連消費者ホットライン(TEL0120-213-188)
お近くの警察署または警察相談専用電話(#9110)
申請・給付等のスケジュール
鹿児島市では「特別定額給付金」の手続きを、下記のとおり進める予定です(6月2日現在)。
1.郵送申請
申請書発送日:令和2年5月28日(木曜日)から
受付開始日:令和2年6月1日(月曜日)
給付開始日:令和2年6月5日(金曜日)
申請期限:令和2年8月31日(月曜日)
(注意)6月以降、申請書が届かない場合は、給付金コールセンター(099-808-2680)までご連絡ください。
2.オンライン申請
受付開始日:令和2年5月7日(木曜日)
給付開始日:令和2年5月18日(月曜日)
申請期限:令和2年8月31日(月曜日)
(注意)オンライン申請がお済の方にも申請書が届く場合がありますので、ご了承ください。(返送は不要です。)
3.窓口申請
受付開始日:令和2年6月22日(月曜日)
給付開始日:令和2年7月17日(金曜日)
申請期限:令和2年8月31日(月曜日)
受付場所:本庁西別館1階及び各支所の特設会場
(注意1)金融機関の口座をお持ちでない方などに限ります。
(注意2)受付審査のため、申請当日には現金給付を受けられません。後日、給付日をお知らせします。
4.その他
給付金の支給が決定した方に対しては、交付決定通知書を送付します。
(注意)今後の状況により、手続き時期等が変更になる場合があります。
オンライン申請では、申請内容をご自身でご入力いただく部分が多く、内容に不備があった場合、結果として振込まで時間がかかってしまう可能性もあります。6月1日以降の申請であれば、郵送での申請をお勧めします。
郵送申請
申請書は、各世帯の世帯主あてに、令和2年5月28日(木曜日)から順次発送しております。
受付開始当初は、申請が殺到し給付までに時間がかかることが想定されます。お急ぎでない方は、申請の分散化にご協力をお願いします。
感染拡大防止の観点から、市役所等への来庁はお控えいただき、同封の返信用封筒にて申請書をご提出ください。ご理解とご協力をお願いいたします。
(注意)本人確認書類のコピーは、基本的に表面のコピーを添付してください。(裏面のコピーは、表面の変更がある場合のみ添付してください。変更がない場合は不要です。)
提出書類
申請書:「記入要領」を参考に、必要事項を記入・押印してください
添付書類A:本人確認書類の写し(運転免許証、健康保険証、敬老パスなど)
添付書類B:振込口座確認書類の写し(通帳またはキャッシュカードの写し)
(注意)個人番号の「通知カード」(紙製)は、本人確認書類としては使用できません。
オンライン申請
令和2年5月7日(木曜日)午前8時30分からマイナンバーカードを活用したオンライン申請受付を開始しています。
オンライン申請ができない方は、郵送にて申請をお願いします。
【対象者】
マイナンバーカードを所有する世帯主で、内閣府が提供する「マイナポータル」を利用できる方
【申請方法】
申請に必要なものを準備し、以下の手順で申請ください。
(必要なもの)
1.受給権者(世帯主)のマイナンバーカード
2.マイナンバーカード読取対応のスマホ(又はPC+ICカードリーダ)
3.「マイナポータルAP」のインストール
4.マイナンバーカード受取時に設定したアルファベットを含んだ暗証番号(英数字6~16桁)
5.振込先口座の確認書類
(手順)
「オンライン申請手順」をご覧ください。
窓口申請
令和2年6月22日(月曜日)から、窓口申請を受け付けております。
なお、窓口における現金給付については、金融機関の口座をお持ちでない方などに限ります。
受付場所:本庁西別館1階及び各支所の特設会場
提出書類
申請書:「記入要領」を参考に、必要事項を記入・押印してください
添付書類A:本人確認書類の写し(運転免許証、健康保険証、敬老パスなど)
添付書類B:振込口座確認書類の写し(通帳またはキャッシュカードの写し)
(注意)個人番号の「通知カード」(紙製)は、本人確認書類としては使用できません。
申請方法に関するよくある質問(総務省)
「申請方法に関するよくある質問(外部サイトへリンク)」
総務省では特別定額給付金に関する皆さんからの問い合わせに対応するため、コールセンターを設置しています。
電話:0120-260020
応対時間:午前9時から午後8時
特別定額給付金の概要
感染拡大防止に留意しつつ、簡素な仕組みで迅速かつ的確に家計への支援を行うため、特別定額給付金事業が実施されることとなりました。
詳しくは、総務省「特別定額給付金」(外部サイトへリンク)で確認してください。
給付対象
基準日(令和2年4月27日)において、住民基本台帳に記録されている者
受給権者
世帯主
給付額
給付対象者1人につき10万円
給付金の申請方法
「郵送申請方式」と「オンライン方式」が基本
給付の方法
申請者本人名義の銀行口座への振り込み
銀行口座がないなど、真にやむを得ない場合に限り、窓口における給付を認める
給付開始日
オンライン申請の場合:令和2年5月18日(月曜日)
郵送申請の場合:令和2年6月5日(金曜日)
相談窓口
申請手続きに関して、相談窓口を開設しています。
開設日:令和2年6月1日
会場:本庁西別館1階及び各支所の特設会場
給付金コールセンター
専用ダイヤル:099-808-2680
午前8時30分から午後5時15分(土曜日・日曜日・祝日を除く。)