宝満寺跡

明治2年の廃仏毀釈で廃寺

 

奈良時代に建立され、現在は観音堂が再建されています。春は満開の桜を、秋は紅葉スポットとしても人気

目の前の駐車場は広い

せっかくの岩場も明るすぎて…もったいない( i _ i )

 

 

とても雰囲気のある場所

 

 

雨の日とかいい写真が撮れそうです(^O^)

 

 

奥には今現在の寺もちゃんとあってトイレも整備されています。

岩場が崩れる心配があるので上にも行けないし近くにもあまり寄れません。

 

まとめ

 

・意外と穴場?

・とても雰囲気の良い廃寺跡

・池もあります