ボゼツアー2025参加してきた!

悪石島にフェリーとしまで行く!!

 

ボゼとは?

ボゼは、お盆行事の最後に出現する来訪神で村人の穢れを払ってくれる神様。大きな耳と目と口、長い鼻を携えた珍妙な仮面を被り、ビロウの葉で身体を覆った南方系の神らしくユニークな姿です。3人の若者がボゼに扮し、赤土をつけたボゼマラとよばれる長い棒で女性や子供を追いかけ回します。この土を付けられると御利益があるといわれています。2015年に「悪石島のボゼ」として国の重要無形民俗文化財に指定され、2018年には「来訪神:仮面・仮装の神々」の構成行事の一つとしてユネスコの無形文化遺産に登録されました。

 

ツアー参加は50名のみ!

抽選倍率約3倍!!

2年前は台風でツアー中止(T . T)

当選するのも困難、当選してからツアー参加も天候次第となかなかハードルの高いツアーですが、参加した方は老若男女Σ(‘◉⌓◉’)

びっくりするくらい20代の男女が多く(しかも一人旅)話聞いた感じだとみんな旅行好きの離島マニア!

波照間島や御蔵島に毎年行っているという猛者女子も(΄◉◞౪◟◉`)

俺も負けてられん(笑)

 

ツアー自体はフェリーとしま待合所まで来ると

あとは初日の夕食(20時半集合)と最終日の夕食(18時到着)以外はすべて準備していただき、島内の移動もジャンボタクシーでほぼ歩くことはありません!

悪石島の温泉のみシャンプーなどないので持参必要(船内シャワーもシャンプーなし)ドライヤーもないので女子は持ってきたほうがいいかも

意外と虫はほとんどおらず快適でした、口之島、中之島にはブヨがいるらしいけど今回の三島にはいないんだって(^○^)

船室は4000円払って個室寝台にしたほうがいい、2等客室は狭いし隣の方がいびきひどいと地獄( ;  ; )今回私の部屋は2等でしたが若者でしたのでいびきゼロで快適でした!

四日間とも波が穏やかでしたので船移動も快適でしたがこんなに条件がいいのは本当に運が良かったと言えるでしょう!

 

祭り当日は鹿児島の民放各社にNHKの取材もあり目にした方も多かったのでは??

 

祭りの様子

 

宝島や小宝島の海の綺麗さも半端なかった!!

 

フェリーからの眺め

来年度以降の募集についてはこちらをチェック!

どうしても参加したい方は

http://www.tokara.jp/

友好島民になることをお勧めいたします!

十島村友好島民の会会員の優遇措置について

 

島の方々の手作り弁当

 

この投稿をInstagramで見る

 

Kagishima_Japan_39aim(@39aim)がシェアした投稿